移動マップ
より大きな地図で テスリン/ユーコン カヌーツーリング2007 を表示
持ち物リスト
- ミニギター(YAMAHA JR-1)
- 旅に持って行った唯一のおもちゃ。サイズは小さいが弦のおさえ方は普通のギターと同じ
- テント(モンベル ムーンライト 3型)
- 店員さんに大きめの方が荷物も入れられていいと勧められたが、やっぱり重かった。それに匂いでクマが寄ってこないように、極力テント内に荷物は入れてはいけない(知らなかった)。1人用にしとけばよかった。
- テントマット(モンベル)
- 必須。これがないとテントがびしょびしょになる
- ダッフルバッグ(グレゴリー アルパカ 90L)
- カヌーにそのまま積めるように防水タイプを購入した。が、結局Kanoe Peopleに預けたので意味なかった。でも背負い心地最高で気に入ってる。
- これ以上大きいものだと重くて背負えないと店員さんに言われた。
- 防水バッグ(モンベル ドライパック)
- ダッフルバッグに荷物が入りきらず、バイク用の防水バッグ(ドライパック)を1つ持っていった。カヌーにも積み込んだ。
- 防水バッグ(モンベル 120L)
- 防水バッグは必需品。ミニギターを入れるために一番大きなバッグを持って行った。何でも放り込めて便利。
- カヌーに積む荷物は全て防水バッグの中にいれる必要がある。余裕を持っていくとよい。
- シュラフ
- 3年ぐらい前に買ったモンベルの一番いいタイプ。
- シュラフカバー
- 防水タイプ。ファスナー付きだと温度調整ができてよい。
- マット(モンベル)
- 枕もセットで
- 食器類(チタン製コッヘル、マグカップ、スプーン/フォーク、箸)
- デジカメ
- 乾電池駆動のタイプ。オキシライド電池を使ったら、2週間の旅行で1回交換するだけで済んだ
- 使い捨てカメラ
- デジカメのバックアップ用。今回はガイドの人に預けてバシャバシャ撮ってもらった。でも、デジカメの方が断然きれいだった
- LEDヘッドライト
- これがないと夜、食事もできないしトイレにも行けない
- ゴアウェア上下(ノースフェース)
- フリースをインナーに取り付けられるタイプ
- フリース
- インナー(モンベル)
- シャツとタイツを2セット。天気のよい日に2回だけ洗濯した
- シャツはファスナー付きだと温度調整できて便利
- ソックス
- 9月は寒いのでかなり厚めのものがいい
- 長靴(Columbia)
- カヌーに乗っている間はずっと履きっぱなし。厚めのソックスを履いても窮屈でないものを
- メガネストラップ
- これがないと不安。初めは違和感があったがすぐに慣れる
- ジップロック
- 食べ物入れたりデジカメ入れたり大活躍。多めに持って行くと安心
0 件のコメント:
コメントを投稿